最新情報

2011年04月15日
サイト公開いたしました。

RSSで一覧を見る

満蔵寺紹介

藤枝市稲川にある満蔵寺は曹洞宗の寺院です。このお寺には、藤枝市を代表する名士増田次郎が眠っており、彼の胸像が平地で緑が豊かな境内を見守っております。また本堂の横には、楠家奉納の文殊・普賢菩薩を祀る三仏堂があり、威厳に満ちたご尊顔を拝すとなんだか清々しい気持ちになります。
私は、祖父の後を継ぎ、満蔵寺の住職を勤めています。非才ながら住職を受けたからには、この寺を護持することが私の使命だと感じています。私は、開かれたお寺にする為に、月に一度、写経・坐禅の会を開催し、月に2回梅花流御詠歌を講習しています。開祖道元禅師は「仏道を学ぶ心得として、まずもとからのとらわれた気持ちをすっかりなげ捨てると良い。作法に従って姿勢を調えると、心もそれにつれて正しくなる。」と示しておられます。写経も坐禅も梅花も然りです。親切丁寧に指導しますから、安心してご参加ください。

昔はお寺で行事があると、よく食べ物を振舞ったものです。多くの人達がそのご馳走を楽しみしていました。また、お寺に多くの人達が集い、色々な話を語らいました。お寺は、地域と密接に関わってきました。しかし現代は娯楽も食も豊かになり、段々とその関わりは薄れつつあります。お寺は、法事や葬儀という儀式を行うだけの場所ではありません。ご先祖様が眠る場所であり、仏道を習う場所でもあります。昔のようにはいきませんが、私は、写経・坐禅・梅花を通じて、沢山の方々にこのお寺に足を運んで頂ければと思っています。私もまだ修行中です。わからないことがあれば、遠慮せず何でも聞いてください。では、皆様のお越しを心よりお待ちしています。

  • 詳しい寺院紹介はこちら
  • ギャラリーを見る

ページのトップへ