田中神社 西益津
|
|
【鎮座地】藤枝市郡729-3 |
【創立年月日】元亀年間(1570-1573) |
【例祭日】10月17日 |
【祭神】宇迦御魂神 (うかのみたまのかみ) 徳川家康公 |
【由緒】 元亀年間に京都、稲荷山より宇迦御魂神を勧請し、明治8年6月、当市住人士族菅沼定一、加藤重威等多年所蔵していた東照神君の画像を合祀した。当社は元田中神社と称し田中城本丸廓内に鎮座、明治8年村社に加列の時、稲荷神社と記載されたが、これは誤りであるので再び旧社号に改めた。本多家の鎮守であった時は、2月初午の日を祭日とし領民に神酒をくだされ、城中において楽を奏し、五十余か村の住民がすべて信仰したという。 |
|
|