西益津

大井神社 西益津
おおいじんじゃ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

【鎮座地】

藤枝市本町1丁目12番20号

【創立年月日】

創立年月日不詳

【例祭日】

10月9日

【祭神】

弥都波能売能命 (みずはのめのみこと)

【由緒】

 勧請、創立年月日不詳。永禄以前から田中城内に鎮座、大楠神社と奉称されていた。永禄年間武田信玄、馬場美濃守に命じて田中城を築城し、その後慶長7年、酒井備後守忠利城主となり、二の丸を修築する時、神社のまわりに民家が多かったので、神威をけがすことを恐れて、岡出山の東麓に奉遷し今日に至っている。明治8年12月村社に、同40年3月15日神饌幣帛料供進社に指定され、昭和18年10月5日郷社に昇格した。旧除地高八石であった。


閉じる