青山八幡宮 広幡
|
|
【鎮座地】藤枝市八幡997 |
【創立年月日】天喜、康平年間 |
【例祭日】9月15日 |
【祭神】誉田別命 (ほんだわけのみこと) 玉依姫命 (たまよりひめのみこと) 息長足姫命 (おきながたらしひめのみこと) |
【由緒】 社伝によれば当宮は山城国の男山、京都石清水八幡宮の別宮にして天喜、康平年間(1063年~1065年)源頼義、同義家が奥州下向のとき奥羽征討祈願のため、勅を奉じて現鎮座地が男山と髣髴たるをもって、御分霊を勧請して奉斎した社で、源氏が五里毎に八幡の社を建てた五里八幡の一社という。 |
|
|